カテゴリー
ライフスタイル

冬の定番みかんを使ったダイエットのやり方と健康効果について

冬の旬な果物のみかん、美味しいですよね。冬に常備している方も多いのではないでしょうか。
みかんはカロリーも低くて、ビタミンCが多く含まれていて、ダイエット食材としても優れた部分があるそうです。
今回はみかんを使ったダイエット方法とみかんの健康効果についてご紹介します!

みかんダイエットのやり方とは?


みかん1個の水分量は多いので、それを食前にお腹の中に入れれば通常の食事よりも少量で満腹感を得ることが出来ます。

食事前にみかんを一つ食べてお腹を落ち着け、普段の食事を食べ過ぎないようにするのが最も効果的なようです。

みかんは水分が多めなので、そのまま食べるとお腹が冷えてしまいそう!という方には「焼きみかん」もオススメです。
トースター、オーブンなどで皮に焦げ目がつく程度に焼いて、食べるだけなので簡単です。

みかんダイエット注意するポイントとは

ポイント1:毎食、食事前に1個、最高でも1日3個のルールを守ろう

みかんのカロリー
45kcal 100g(可食部)
【出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)】

みかんは1つ約30~40カロリーとローカロリーです。
甘いですが、糖質量は11.1g。

みかんは他の果物と比較してみても、

  • バナナ:一本あたり77kcal、糖質21.4g
  • りんご:100g 54kcal、糖質13.1g
  • キウイ:一個あたり46kcal、糖質11g

それほど高くありません。
ですが、みかんは他の果物と比較すると水分量も多く、満腹感が得られにくいです。
また手で剥けるので、手軽に食べられて、ついつい何個も食べたくなってしまいますが、多くても1日3個までと決めましょう。

その際、「置き換え方式」はNGです。
よくある、置き換え方式は、みかんダイエットには不向きです。みかんだけでは身体に必要な栄養素を補給しにくいです。
あくまで、食前に1つ食べましょう。

ポイント2:長期継続しよう

みかんダイエットは無理なカロリー制限などはしません。
そのため急激な効果を期待せず、1か月程度を視野に入れて気長に継続しましょう。

温めるとみかんの甘さも増して美味しく食べられます。

みかんに含まれるダイエット栄養素3つ


みかんはダイエットに優れた効果のある栄養素がたくさん含まれています。

栄養素1.シネフィリン

シネフィリンは免疫力を高める効果があるらしいですが、それだけではなく脂肪燃焼のダイエット効果もあるようです。
ホルモンの働きを活性化する効果があるらしくそのことで、脂肪の分解や代謝を高めてくれるそうです。

栄養素2.βークリプトキサンチン

みかんのオレンジ色の色素は、βークリプトキサンチンと呼ばれるものです。
βークリプトキサンチンには、活性酸素を除去してくれる働きもあると言われ、除去することで基礎代謝のアップが期待でき太りにくい体質になるそうです。

みかんに含まれているβクリプトキサンチンという栄養素は、抗酸化力が強く美容に良い成分で、がん予防、動脈硬化予防、糖尿病予防などの病気の予防に大変効果的な成分だそうです。

このβクリプトキサンチンは、1日でその作用が消えるほかの食品成分と違い、なんと、2ヵ月以上も作用が続くらしいです。

つまり、冬場に食べたみかんのβクリプトキサンチンが、春以降も体を守ってくれるというわけです。

農研機構果樹研究所が行なった研究では、9月に採取した人の血液から冬場に採取した時とほぼ同じ濃度のβクリプトキサンチンが検出されたそうです。
長い間、体内に残って体を守ってくれるなんて驚きですよね!

 

栄養素3.セルロース

みかんに含まれるセルロースは不溶性の食物繊維になるそうです。食物繊維は整腸作用の効果があり、便秘改善の効果もあります。

さらに、みかんにはさまざまな健康効果が期待できるのです。

みかんの主な【健康効果】6選!!

  1. 風邪予防…みかんに含まれているビタミンCなどが免疫力を高めてくれるため、風邪をひきにくくなるそうです。
  2. 便秘予防…みかんには、食物繊維が豊富に含まれているため、便秘になりにくくなるそうです。
  3. 美肌作用…便秘の改善により、肌の調子もよくなります。また、ビタミンAが肌を美肌にしてくれるそうです。
  4. 脳卒中予防…みかんの筋に豊富に含まれているヘスペリジンという栄養素が血管そのものを健康にし、脳卒中の予防になるそうです。
  5. 高血圧予防…みかんに含まれているカリウムという栄養素のおかげで、高血圧になりにくくなるそうです。
  6. 眼病予防…眼球はビタミンCを高濃度に含む器官だそうです。目の調子の良くない時に眼科に行くとビタミンCをくれるのもこのためです。みかんに含まれているビタミンが眼病予防になるそうです。

みかんの皮や筋の部分には健康効果の高い成分がたくさん含まれているので、捨ててしまうのはもったいないそうです。

捨てないで!みかんの皮の活用法


みかんを食べる時、剥いた皮や白っぽい筋はどうしていますか?
大半の人は捨ててしまいますよね。

「これってどうやって食べればいいの?」という方もいるかと思います。

でも、安心してください!
ほんのひと手間でおいしく食べらる方法をご紹介します

1.みかんの皮茶

丸ごとよく洗って剥いた皮にお湯と蜂蜜を注ぐ。

食前に飲むと脂肪分の吸収が穏やかになります。
生の皮を使えばフレッシュで清冽な香りに、干した皮を使えばまろやかで落ち着いた味わいのポカポカドリンクになります。

2.みかんマーマレード

皮+オレンジジュース+砂糖で煮詰める。

自家製のマーマレードができちゃいます!
パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり!

3.みかんピール

皮を千切りにして1時間ほど水にさらした後、水切りして砂糖と1対1の割合で火にかけ、汁がなくなったら冷ましてグラニュー糖をまぶす。

4.みかんふりかけ

皮の部分をすり器ですってもいいですが、干してから粉にすると香りの良い万能調味料になります。肉料理にふりかけると脂肪の吸収を抑えてくれます。

おまけ:みかんを食べすぎると手が黄色くなる?

ちなみに…みかんを食べ過ぎると、手足が黄色くなるという話を聞いたことはありませんか?

実は、筆者も箱買いしたみかんを1日10個以上毎日、食べ続けていたら手が黄色くなって驚いたことがあります。

これは、みかんの果実に含まれるβカロテンが体の内部から体を黄色くしているのですが、特に害はないのだそうです。

とはいえ、いかに健康に良いからといって過剰摂取は考えものです。

みかんは果物ですので、糖分の摂りすぎにもなるでしょう。

手足が黄色くなってしまったら、みかんを食べるのはしばらく控えましょう!

いかがでしたか?

健康効果やダイエット効果など嬉しい効果がいっぱいのみかん♪
みかんの食べすぎはかえってよくないので、1日3個までを目安に、ぜひ食べてみてくださいね。

参考資料
※ 日本食品標準成分表2015年版「果実類」|文部科学省
※カロリーSlism

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です