頭痛の分類として、脳や頭部の病気の症状として出てくる頭痛(二次性頭痛)と他に病気が隠れていなく、頭痛を繰り返す慢性的な頭痛(一次性頭痛)の2つに大きく分けられます。
他の疾患のない一次性頭痛(慢性頭痛)
-
- 片頭痛
-
- 緊張性頭痛
-
- 群発頭痛
-
- 緊張性頭痛と片頭痛の両方の性質を持つ痛み
他の疾患が原因で生じる二次性頭痛
二次性頭痛の原因の中には、くも膜下出血のような「見逃されると死につながる頭痛」が含まれているので、いつもと違う症状があらわれたら、なるべく早目に病院で受診しましょう。
- くも膜下出血
- 脳腫瘍
- 脳出血
- 高血圧
- 髄膜炎
- 脳梗塞
- 慢性硬膜下血腫
その他の頭痛
-
- 女性特有の頭痛
-
- 子供特有の頭痛
-
- 薬物乱用性頭痛
【参考サイト・文献】
■きょうの健康『3つの頭痛 最善の対策「片頭痛」』NHK健康ホームページ(2017年8月現在)
■第42回 日本頭痛学会総会 市民公開講座 講演記録
■日本神経学会・日本頭痛学会 監修 『慢性頭痛の診療ガイドライン2013』
■日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 訳 (2014)『国際頭痛分類第3版beta版』
■日本頭痛学会HP

気象予報士/健康管理士
気象予報士として25年以上にわたり気象情報の提供に従事。頭痛ーる開始後からサービス追加に関わり、健康管理士取得後は気象と健康の両面から健康管理の普及に努める。
気象予報士として25年以上にわたり気象情報の提供に従事。頭痛ーる開始後からサービス追加に関わり、健康管理士取得後は気象と健康の両面から健康管理の普及に努める。